学生の挑戦、日商簿記2級合格の時間は?勉強方法は?

資格

コロナによる経済の打撃を受け、将来への不安が高まりましたよね。

自粛に伴って、増えた自分の時間を新しく資格取得やスキルアップに当てようという人も増えたように感じます!

そんな中でも、いまだに「資格 おすすめ」と検索すれば上位には日商簿記が浮上してきます!

今回は日東駒専(平均偏差値56.5)レベルの私が日商簿記2級に合格するまでのお話をします✏︎

ちなみに私は大学2年生の2019年11月第153回の試験で合格しました。

正直、価値のある資格であればあるほど合格する難易度は高そうですよね…

これから勉強しようと思っているけれど、続けられるのかと悩んでいる方や頭の良さに自信がなくて不安な方はこれを見て少しでもモチベアップしていただけたらと思います。

合計200時間(約半年強)で取得

勉強時間は合計200時間

これは日商簿記3級の資格をすでに持っていて、2級を合格するまでにかかった時間です。

毎月35時間ほどの勉強を半年間分続けた感じです。

私的にはかなり勉強したように感じた期間でした。

けれど1ヶ月=30日で35時間の勉強となると、1日平均1時間しか勉強していないことになります。

そう考えると結構少ないですよね(笑)

でも当時の私って夏休みの旅行は外せないし、彼氏とのデートも必須だったので、そのための週1,2のアルバイトも欠かせませんでした。

なので、毎日1時間ではなく週2~3で1日3時間ほど勉強するというサイクルです。

おまけに旅行やデート、バイトが度重なれば1週間勉強しない時間を空けてしまうこともざらにあって、その分を巻き返そうと1日で5,6時間勉強する日もありました!

自分に甘々だったので、連続してまとまった時間勉強するのも苦痛ですけど、毎日必ず1時間確保するっていうのも難しいんですよね…

合格までの道のり

合格するまでの体感はものすごく長く感じました。

けれど1年以上経ったいま振り返って見てもその時の記憶ってかなり薄いものです。

当時はめっちゃ辛い!とかって思ってましたけど振り返るとそうでもないもので、就活の方がよっぽど大変でした(笑)

3級合格で調子に乗った

日商簿記3級は、高校3年生時に大学進学を指定校推薦で早々に決めて余った時間を使って取得しました。

オンライン講座でダラダラと勉強していましたが、正直なところ真剣に取り組んだのは1ヶ月ほどで、、

合格したのは、高校3年生の2018年2月第148回の試験です。

そんなゆるゆるな勉強で合格(81点)できたものだから、2級勉強への取り組む意欲はとても薄っぺらいものでした。

大学生活の中での勉強に対するたくさんの誘惑

3級に合格後、そのままいざ2級の勉強を始めると同時期に大学へ入学、私の大学生活がスタートしました。

高校時代、部活動に縛られて規則正しい生活を送っていた私にとっては、なんでも自分で決めて自由に過ごせる大学って本当に誘惑が多く感じました。

そのため、アルバイトにサークル、遊びに恋愛などありとあらゆることに時間を費やし2級の勉強はその中でできたほんの少しの隙間時間しか勉強をしていなかったんです。

それどころか「大学生活は悔いなく遊んだ方が良い、社会人になったら遊べないから」という同じ大学の先輩のなんの根拠もない都合の良い言葉を信じていました。

正直、大学1年生のうちから毎日図書館にこもって勉強する人なんて、きっとさらに上の大学を目指していた意識の高い人くらいだろうと思っていまして….

3度目の正直!無事合格

そんな遊びまくっていた大学1年生時にどう考えても受かりはしないのに、試験だけは申し込んで受験していました。

見事に惨敗。

大学1年生 2019年2月第151回:14点

大学2年生 2019年6月第152回:42点

大学に2018年に入学してから約1年もの期間を確保して受験したにも関わらず、14点というひどい点数に両親にかなり怒られます。

流石にやばいとなり、その次の2019年6月の試験に向けて4ヶ月間勉強するもそう突然にやる気スイッチが出るわけもありませんでした。

それでも怒られたことにより、大学1年生の時よりは勉強はしていました。

すると、その次の試験で42点という前回より28点UPの手応えを感じて、そこからはもう真剣でした。

そうして、2019年6月の2度目の試験から11月の3度目の試験までの6ヶ月間はしっかりと勉強をしました。

結果、3度目の受験2019年11月第153回で72点で合格!!!

合格ラインが70点なので結構ギリギリでした…(笑)

自信がなくても自分のモチベアップのためにも試験はどんどん受けることをおすすめします!

なぜなら、その回の試験によって難易度が大幅に変わるからです!

なんと過去の試験を見ると、その合格率は8.6%〜47.6%もの上下の差があるんです。

信じられないですよね。

この差は受験者の強い弱いではなく、難易度が合格率の数字に顕著に表れているんですよ。

そのため、その難易度のばらつき加減に炎上することもしょっちゅうですが、逆に合格率が高い=難易度が低い、時に受験できたらラッキーですよね!

なので決めた1回だけではなく、勉強過程でも受験する価値は十分にあります!

合格後の正直な感想「初めての達成感…!!」

合格発表は、試験日のちょうど2週間後でした。

ネットでの発表で、自分の受験番号が合格者一覧の中にあれば合格です。

合格当日は大学の授業があったため休憩時間にトイレにこもり、一人でネット検索したことをはっきりと覚えています。

今回の11月の試験に落ちたら、次は2月末の試験になり春休みが勉強で潰れてしまう恐怖などでいっぱいでした…(笑)

もし落ちたら、耐えられないと思い一緒に授業を受けていた友達から離れトイレで1人合格発表を見たんです。

そして、合格者一覧の中に自分の番号を発見して声にもならない歓喜でいっぱいになりました。

すぐさま友達にも報告すると、めっちゃ喜んでくれてさらに嬉しさ倍増。

合格平均25%前後の日商簿記、最近では時折その難しさによく炎上するほど難易度が上がり、そんな試験に合格する像が全く見えませんでした。

合格を得て、受験勉強すらしたことがない自分にも25%という割合に入れたことで本当に自信がついたんです!

日東駒専の中でも落ちこぼれだった

上記で「受験勉強すらしたことがない」と述べました。

高校受験では「面接:試験:成績=2:4:4」の割合の高校を受けたんですが、通っていた中学の成績評価がかなり甘く、成績だけならどんなに高い高校のレベルでも釣り合うほどの成績を持っていました。

私が受けた高校のレベルでのも試験の点数がどんなに悪くてもカバーできるほどだったんです。

そうして、大した受験勉強もせず入学後は学年で下から数えた方が早いほどの試験の点数で高校受験合格。

大学受験では、運良く指定校推薦で日東駒専を志望するライバルが少なく見事に推薦枠をゲットし、またもや受験勉強をすることなく大学合格。

学校の成績を取ることはそれなりにはしたけれど、受験勉強という人生の苦行とも言えるビッグイベントを2回もスルーし学力偏差値は底辺に、、

大学入学後の英語のクラス分けテストでは一番低いクラスになり、真剣に解いた学力テストも下から数えた方が早い順位になりました。

受験勉強をしてきた人の頭の良さと長期間の集中力には本当に尊敬の意を抱いていましたね。

そんなこともあって全国の合格平均25%前後の日商簿記2級に自分が合格する未来なんて全然見えなくて何度も心が折れました。

オンライン講座での学習

ここで私が実際にどんな風に勉強をしたかだけ軽くお話します。

私は大原簿記でWEB講座を申し込み、オンデマンドの授業とテキストを使って勉強していました。

「2級合格コース Web通信 67,100円」テキストや問題集、模擬テストを含む。

ちなみに大原を選んだのは安さと知名度だけであって、特別内容や授業のやり方については事前に調べていませんでした。

▼ 詳細はコチラ
2級合格コース Web通信 67,100円

過去問や模擬テスト問題集に関しては、ぶっちゃけTACの「第O回をあてるTAC直前予想 日商簿記2級」がかなり役に立ちました。ここから類似問題が実際にいくつか出て本当に救われました!

▼詳細はコチラ

なぜオンライン講座を選んだのか

オンライン講座にしたのは、大学の空きコマや夜遅い時間などの隙間時間に着実に勉強を進めていきたかったためです。

大原の学校への通いのコースだと家や大学から離れたとこに行く時間やお金もかかります。

また、その対面の授業へマメに通わないと授業内容も進まず、次の勉強項目に取り組めなくなってしまうことを不便だと考えました。

何よりも通い授業は通信講座コースの値段よりも2万近く高かったんです。

オンライン講座は集中力続かない!?

しかし、それでも通い授業のコースを選ぶ人がいるのは圧倒的な集中力と意識の違いが出るためでしょう。

受験勉強をしたことがある方ならわかると思います。

同じ目的に向かう人が集まる空間での勉強と、一人誘惑の多い家での孤立した環境での勉強だと大きな違いがありますよね。

私は大学の空きコマを使って勉強に取り組むも近くにいた友人の恋バナにつられてほとんど集中できない時もありました。

でもやはり値段の安さと通うことへのめんどくささには変えられませんでした(笑)

日商簿記2級は資格=自信

この日商簿記2級に合格した自信は直近だと就活でも強く活きましたね!

私の志望していた業界的に資格として大きな役割を果たしたわけではありません。

けれど膨大なエントリー数とかを見て、こんな自分が挑戦するなんて無謀だという後ろ向きな気持ちを後押しする糧に何度もなりました!

受験勉強という達成経験のない私にとってはとても大きな経験です。

もしこの合格の経験がなければ、私はいつまで経っても何も達成のできない人間という自分への固定概念を捨てきれないままでいましたね。

日商簿記でなくても、この自粛期間を自分のスキルアップや自信の確保へ繋げることは大変おすすめです!

逆に自粛期間だからこそ、遊びやアルバイト(休業)の誘惑も少なからず減っていると思います。

日東駒専レベルだから…と尻込みせず挑戦する価値は大いにあるのでぜひ取り組んでみてください!!

実際のところ、日商簿記の内容は受験勉強のどの科目にも当てはまらないので誰でも初見の内容です。

そのため、学力や地頭は全く関係ありません!自分の誘惑との勝負です!

それに誰もが知ってる日商簿記2級であれば、ふとした時に資格を持っていることを自慢できちゃいますよ(笑)

コメント