近年、様々なデリバリーサービスが次々と普及してきていますよね。
よく耳にする「出前館」「Foodpanda」「Wolt」など…
その中でも今回は海外でも利用されている、日本で人気のデリバリーサービス Uber Eats (ウーバーイーツ)についてご紹介します!
実際に私が大学3年生の時に、約1年間やってみた経験をもとに感想を述べていきますね。
特にウーバーイーツは紹介料が1〜2万円と高額な報酬を出すなどして、配達員バイトの募集に力を入れているようです。
それだけに実際に初めてみようと思うけれど、女性でも危険じゃないのか?労力に対してきちんと稼げるのか?と色々と疑問が浮かびますよね。
その辺りの疑問にも解決できるように答えていきます!
私がウーバーイーツを選んだワケ
当時、私の周りの友達を探しても大学生(しかも女子)で、デリバリーサービスの配達員をやっている人なんて1人もいませんでした。
そんな中でも、私がウーバーイーツの配達員を始めようと思ったのはいくつかのきっかけがありました!
スキマ時間などスケジュール自由にバイトができる
新しくバイトを始めようにも、急に安定したスケジュールを確保することができませんでした。
固定された時間や曜日のシフトが望まれるバイトがほとんどである中で、
いついかなる時間帯(深夜を除く)でも稼げるというウーバーイーツに魅力しか感じませんでしたね。
コロナ渦で元々バイト先が度々休業
元々やっていたアルバイトが居酒屋やカラオケであったため、緊急事態宣言によって度々休業に。
また、まん延防止であっても営業時間の短縮よって思うようにシフトに入れませんでした。
ステイホームが続く中で遊びにも行けず、時間を持て余していたので、何か今すぐにでも始められる高時給バイトはないかと探していたんです。
面接いらずで登録が簡単だった
ウーバーイーツの配達員バイトを始めるにあたって面接のようなものはありません。
事前に調べた時に、応募してから配達員を始めるまで全てネット上で完結するということを知りました。
応募後に必要書類を用意して、わざわざバイト先まで行って面接をして、約1週間ほど採用結果連絡を待ってと..
これだけ時間を費やしたのに、結果不採用!なんてことなんてあったらがっかりですよね。
そういった心配がないことはとっても良いなぁと思いました。
単なる好奇心が働いた
今もですが当時も電車やTV、ネットなど様々な所の広告でウーバーイーツの宣伝を見かけていました。
また、街中ではよくウーバーの配達員が自転車で走っているのを見かけて、
あれって実際にどんな人がやっているんだろうと気になってネットで調べてみてはいたんです。
けれどネット上の意見は配達員バイトに対して、賛否両論でその真偽がわかりませんでした。
ならばやってみるのが早いと思い、他のきっかけと重なって始めようという気持ちになりましたね。
元々新しいバイトに興味を持ちやすい性格ではあったので…
ウーバーイーツ 配達員(バイト)を始める方法
2020年3月をもって、応募から働き始めるまで全てオンラインで完結できるようになりました!
応募条件
18歳以上であれば可
※その他必要な持ち物を用意できればOK
配達パートーナー用アカウントの登録
公式サイトにアクセスし、「ご登録はこちら」から下の空欄に情報を打ち込む。
※下から2番目には、自分が配達をする都市を入れる。 (後から変更可能!)
登録する乗り物を選ぶ。(後から変更可能!)
自転車もバイクも自動車も持っていない方は、電動アシスト付きの自転車をレンタルをおすすめします。
必要書類の提出
乗り物ごとに必要書類は異なりますが、共通するのが
- 身分証明証 (学生証や運転免許証 可)
- プロフィール写真 (配達員バイトをする時にお客様に表示される写真)
あとは、バイクや自動車であれば自賠責保険の証明書だったり、運転免許証、ナンバープレートの写真のアップロードが必須となります。
『 Uber Driver 』配達パートナー専用アプリをスマホに入れる
Webで登録に利用したメールアドレス、パスワード、電話番号で Uber Driverアプリにログインします。
『Uber Driverアプリ』をインストールする ▼
給与振込口座の登録
給与の受け取りは海外送金になるため、メガバンクのみの対応です。
該当する銀行口座を持っていない場合、登録を後回しにもできます。
私は新しく銀行口座を作るまでは「現金受け取り」のみの注文配達で行なっていました。
AmazonでUberEats配達バッグを購入
楽天でもウーバーイーツのバッグが販売されています。
しかし、定価の4千円で買えるのはAmazonのみとなっています!
ウーバーイーツ配達パートナーとして働く仕組み (報酬発生まで)
私は新しいことでも説明書を読まずに取り組むタイプです。
今回も、案内や説明を何も見ずに初っ端から稼働しました。
けれど仕組みはとっても容易で、初日から苦戦することなく3〜4時間働けましたね。
スマホアプリを立ち上げて稼働スタート
『Uber Driver』アプリを立ち上げます。
アプリ画面の真ん中にある「出発」ボタンをタップ。
稼働スタートです!
この時点から配達のリクエストをアプリがキャッチするまで待ちます。
注文リクエストを受ける
アプリがリクエストをキャッチすると、その注文を受けるかどうかのボタンが表示されるので、タップします。
ここで配達がスタートです!
リクエスト先の店舗へ向かう
リクストを受け取ると、注文商品を受け取る店舗がアプリ内のマップに表示されます。
そのマップ情報を参考に店舗へと向かいます。
店舗で商品をピックアップ
店舗に着いたら、店内へと入って注文商品を受け取ります。
店内にウーバーイーツ配達員専用のカウンターや受け取り口があるため、そこへ行く。
店舗の従業員さんに声をかけ注文番号(アプリ内に表示あり)を伝えると、商品を渡されます。
注文主の家に向かう
注文商品を店舗で受け取り後、再度アプリの「受け取り完了」ボタンをタップします。
すると、注文者(配達先)の住所がマップ上に表示されるので、それを参考に向かう。
注文主に商品を渡して、アプリ評価を受けたら完了!
注文者宅に着いたら、商品を渡すか玄関先に置きます。
アプリ内の「注文完了」ボタンをタップしたら配達終了です!
その後、注文者から私たちの配達に対する評価がついたら、報酬が確定します!
ウーバーイーツ バイトであったら便利なもの 6選
最低限ウーバーイーツの配達用バッグとスマホ、乗り物があればOKです!
しかし実際にやってみてこれがあったらもっと効率が良くなるな、と思って過去に私が買い揃えたものをご紹介していきます!
自転車スマホ固定ホルダー
配達時は元タクシードライバーでもない限り、マップを見ずに注文者宅へ向かうのは難しいです。
そこでマップ案内をがっつり見ながら向かうのですが、その際に都度一旦ストップしスマホを取り出して確認するがとても面倒でした。
これに気がついてから私は、自転車にスマホを固定できるホルダーを購入し、格段に効率が上がりました!
モバイルバッテリー
アプリとマップを稼働させながらのスマホは3〜4時間もすれば充電が大幅に減り、ピンチになります。
その度に家へ戻って充電待機なんて絶対に嫌ですよね。
モバイルバッテリーを持っていれば1度も家に帰ることなく、配達を続けられます!
AirPods (イヤホン)
両耳でイヤホンをしながら、道路を走行することは危険ですし、違反となります。
でも片耳ならOKとされていますよね。
私は片耳だけ、AirPodsイヤホンをして耳だけで楽しめるラジオやユーチューブを聴いていました。
就活時期は録画していた企業説明会をひたすら流していたりも…(笑)
サングラス
曇りの日であっても、紫外線によって長時間外にいると想像以上に目が疲れます。
あと私の場合ですが、自転車で走行中に虫やゴミが目に入ることを防ぐためにも欠かせませんでした。
プラスアルファ知人から身バレ防止用ですね。
雨ガッパ
長時間の配達をしていれば、いつ天候が急に変わり雨にさらされるか分かりません。
しかしウーバーイーツ配達員は雨でも続けることができます。
むしろ雨などの厳しい天候の時間帯は配達単価がアップし、報酬が高くなります!
突然に雨が降ってきても配達を続けられるように、雨ガッパは常備しておくべきですね!
自転車でも漕ぎやすいように上下が分かれているカッパをおすすめします。
水筒
極寒の冬の季節でも厚着で配達をしてたり、日中強い日差しを浴びていると意外にも喉が結構乾きます。
配達に出るたびに自販機で飲み物を買うのももったいないので、家から水筒を持参していました。
少しでも軽くしようと、大きすぎずコンパクトな水筒がおすすめです。
ウーバーイーツ配達員 どのくらいの稼げるのか?
実際に私が稼働したときの記録が残っていたので、時給を計算しました。
なんと平均時給は1200円…!
ウーバーイーツに関する他経験者さんの記事も見ましたが、人によっては時給1800円で稼いでいる人もいるみたいです。
私はかなりゆる〜くやっていたので、そこまでは到達できませんでした(笑)
平均時給1200円
週に5〜6日稼働した2つの週をあげて計算します。
- 2/1〜2/8 (左):収入28,440円、稼働22時間、時給1,292円
- 4/27〜5/4 (右):収入29,179円、稼働23時間、時給1,268円
上記に示した二つの時給はその週で表したものです。
収入額 ÷ 稼働時間 = 時給 といった計算で。
どちらも時給1200円はゆうに超えていますね!
とはいえ、やる気のない日や出発してすぐに帰って来てしまい、あまり稼げなかった週もあるのでそれらを踏まえると平均時給は約1200円でした。
バイトにしては十分すぎる時給ですよね…
MAXは時給1350円
これが最も調子の良かった週ですね。
配達注文同時2件受け取りやインセンティブがあったりで、いつもより多く稼ぐことができました。
1/25〜2/1:収入21,032円、稼働15.5時間、時給1356円
ちなみに1300円代はこの週のみではなく、何度もあってそう珍しくはない数字です。
しかし、あまりやる気のない日や注文リクエストがコンスタントでない週は最低時給が1150円ということもありました。
時給計算はドアtoドア
上記で計算して出している時給なのですが、
注目してほしいのが時給がドアtoドアであるということです!
私の場合、家でアプリを稼働させています。
つまり家から出発して帰宅するまでの時間で換算されているんです!
一般的なバイトであれば、職場に向かうまでの通勤時間は時給に含まれませんよね?
しかし、ウーバーイーツであれば家を出た瞬間と帰るまでの時間を考慮しても、平均時給1200円(私の場合)という高額な収入になるんです!
私のプロフィールや稼働エリア
- 女子
- 大学3年生20歳 (当時)
- 部活は高校生まで、大学では怠け生活を繰り返し運動不足
- 配達移動手段は電動自転車 (私物)
- 稼働エリアは川崎&横浜
ウーバーイーツをやってみた女性ならではのメリット・デメリット
私的には女性であろうと、ウーバーイーツの配達員バイトはメリットの方が断然大きいと感じました!
そう感じたからこそ、私は1年間も続けることができましたね。
女性ならではのメリット
- 本来のバイトとは違って化粧やヘアセットが不必要なため、大幅時間削減
- 服装、髪型、髪色、ピアスなんでも自由 (清潔感あればなんでもOK)
- チップをもらえる確率が高い (チップを受け取れるシステムがある)
- バイト先までの通勤時間ゼロ (バス電車使わなくて良い)
- 現金受け取りで働いたその日に給与が受け取れる
- 配達エリアの地図や飲食店に詳しくなれる
- 外気に触れながらの運動となり健康的に稼げる
- 働ける時間が自由 (シフト制度無し)
- 人間関係がなく、ストレスフリー
女性でならではのデメリット
- 夜道や裏通り、奥まった1人暮らしの家への配達は少し怖い
- 顔出し身バレへの懸念 (注文者には顔写真だけ表示されます)
- 日焼けによる髪や肌へのダメージ
- 注文待ち時間がヒマ
主は防犯関連ですね。
この辺りは特に女性ならではだと思います。
防犯グッズを所持しておくことや、何かあった時のためにウーバーイーツの配達員をやる旨を身内などにしっかり伝えおきましょう。
私は防犯ブザーの所持と、事前に稼働時間を家族へ知らせておきました。
またできるだけボーイッシュで女性らしくない格好を心がけていましたね。
迷っているならまずはやってみよう!
私も当初、ウーバーイーツの配達員バイトに興味を持ってから
実際に始めるまで少し時間が空いてしまったな、と感じています。
応募してから実際に働き始めるまで、完全オンラインで完結するとはいえども、
向こうのアップロード書類の確認などでしばらくの間待つことになります。
あとはAmazonで注文したバッグが届くまでの時間なども…
そう考えると今すぐ始めたい!となってから実際に申し込むのでは少し遅いです…!
私も経験したからこそ言えることなんですが、こんなに時給が良いならもっと早く始めればよかったと思いました!
登録完了したからといって、厳しい条件や必ず働かなければいけないと言うこともありません。
登録だけしておいて、しばらく放置して1年後に再開すると言うこともできるんです!
決まった期間でノルマ以上働いていないとクビになることもないので、興味を持ったら早めに登録しておくのが一番ですね!
コメント